top of page

杉の足場板の利用

  • ウィリアムシャムロック
  • 2016年5月16日
  • 読了時間: 1分

DIYでもよく聞く「杉の足場板」。

床板として使ったりしますね。

今回の店舗でも採用しました。

買ってきた材料をそのまま床に敷いていく場合もありますけど、

本来ならきちんとした加工するのが望ましいと思います。

足場板は確実に収縮しますし、買ってきたままだといろいろ不都合が出たりします。

「ビンテージ感」、「ナチュラルな感じ」を出したいならば、それは長く使ってこそ出てくる

「味」であるとすると、それに見合った加工が必要になります。

少し費用は掛かりますが、足場板を採用するならぜひ検討してみてください。


 
 
 

ความคิดเห็น


格安料金で工事させて頂いております。

 

「現地調査~ヒアリング~プラン作成~お見積もり」までの流れを

無料でさせていただいております。

 

ぜひ一度ご相談ください。

■対応地域

大阪府大阪市:北区 西区 中央区 東淀川区 天王寺区 浪速区 都島区 他

摂津市 茨木市 高槻市 吹田市 豊中市 東大阪市 箕面市 守口市 門真市 他

京都府:京都市 長岡京市 

兵庫県:尼崎市 神戸市 

所在地:〒566-0073 大阪府 摂津市 鳥飼和道2丁目8-1

電話番号/FAX:072-665-8869/072-665-8871

2015Copyright © gyokueikensetu.co.ltd. All Rights Reserved.

bottom of page